東京国際フォーラムが主催する「キッズジャンボリー2018」に、第42回「水の日」・「水の週間」中央行事の一環である「水のワークショップ・展示会」が出展されました(8月14日(火)~8月16日(木))。水の週間実行委員会の委員である日本水フォーラムは、その中で、ワークショップ「クイズと実験で雨と水のふしぎを知ろう!」を実施しました。ワークショップは、子どもたちに水循環を知ってもらうことを目的に、NPO法人雨水まちづくりサポートと共同で企画運営し、雨水に関するクイズや実験を通じて、子どもたちに水循環を知ってもらう構成にしました。 開催当日は、猛暑の続く中にもかかわらず、多くの親子の方々に参加いただきました。普段あまり知る機会が無い、雨水の性質や特長、雨を含めた水循環の大きな流れについて、参加した皆さんに楽しみながら学んでもらうことができました。 今後も日本水フォーラムでは、子どもから大人まで、水循環について楽しみながら学ぶ機会を提供していきます。
|  |  | 
| 地球上の水から海水を除くと、どのくらい残るかな? | 雨水と水道水をくらべる実験 | 
|  |  | 
| 雨水と水道水では、せっけんの泡立ちに違いが出ます | みんな毎日使うお水のことをみんなどれだけ知っているかな? | 
「クイズと実験で雨と水のふしぎを知ろう!」実施概要
| 開催日時 | 8月14日(火)14:15~15:15、15日(水)15:30~16:30 | 
| 会場 | 東京国際フォーラム ガラス棟 会議室G701 | 
| 主催 | 特定非営利活動法人 日本水フォーラム | 
| 共同企画 | 特定非営利活動法人 雨水まちづくりサポート | 
| 参加者数 | 合計約120名 | 
(報告者:マネージャー 桑原清子)